今週末に見たい展覧会ベスト9。モネ、AIとビデオゲーム、キース・ヘリングにART OSAKAまで【4/4ページ】

「死と再生の物語(ナラティヴ)―中国古代の神話とデザイン」(泉屋博古館東京

 泉屋博古館東京で、企画展「死と再生の物語(ナラティヴ)―中国古代の神話とデザイン」が開催される。会期は6月7日〜7月27日。

 高度な文明が発達した中国古代では、優れた技術によって様々な文物がつくり出され、それらには現代の眼にも斬新で刺激的なデザインの数々が施された。

 本展では、泉屋博古館(京都東山・鹿ヶ谷)所蔵の青銅鏡の名品を中心として、中国古代の洗練されたデザイン感覚、その背景となった神話や世界観を紹介。そのうえで「動物/植物」「天文」「七夕」「神仙への憧れ」という主に4つの観点からデザインの背景を読み解いていき、さらには日本美術に与えた影響についても紹介される。

会期:2025年6月7日~7月27日
会場:泉屋博古館東京
住所:東京都港区六本木1-5-1
電話:050-5541-8600
開館時間:11:00~18:00(金〜19:00)※入館は閉館30分前まで
休館日:月(ただし、7月21日は開館)、7月22日
観覧料:一般 1200円 / 学生 600円 / 18歳以下、障がい者手帳等をご提示の方 無料

PRADA MODE 大阪(うめきた公園)

 2023年、プラダと妹島和世とのコラボレーションにより東京都庭園美術館で開催された「PRADA MODE 東京」。両者が再びコラボレーションする「PRADA MODE 大阪」が大阪・梅田のうめきた公園で6月8日から15日まで一般公開される。

 「PRADA MODE 大阪」は、プラダが現代文化をテーマにしたイベントシリーズの最新版として、大阪のうめきた公園にあるSANAA設計の大屋根施設にて開催される。このイベントは、妹島が手がける「犬島プロジェクト」の進行中の作品を紹介するもの。

 会場では模型やビデオ、その他の資料を通じてその取り組みが紹介されるほか、妹島が監修した対談やワークショップも予定されている。

会期:2025年6月8日~6月15日
会場:うめきた公園
住所:大阪府大阪市北区大深町
開館時間:11:00~19:00観覧料登録制(イベント参加登録はこちら

Exhibition Ranking

見附正康

2025.05.23 - 07.05
ARTRO
京都

木梨銀士「Flux」

2023.02.02 - 02.17
GALLERY HAYASHI + ART BRIDGE
丸の内 - 銀座|東京

非常の常

2025.06.27 - 10.04
国立国際美術館
大阪

Dressing Up: Pushpamala N

2025.06.26 - 08.16
シャネル・ネクサス・ホール
丸の内 - 銀座|東京