中国に誕生した超巨大美術館。「Ennova Art Museum」で見る南條史生ディレクションの芸術祭
展示風景より、ファブリツィオ・プレッシ《Aqua》(2024) 展示風景より、ルーク・ジェラム《Gaia》(2018) 左からキュレーターの沓名美和、南條史生と館長の張子康 展示風景より、リウ・ウェイ《Dimantion》(2021) レアンドロ・エルリッヒ《HOT AIR BALOON》(2024) 展示風景より、ファブリツィオ・プレッシ《Aqua》(2024) 展示風景より、ムタズ・ナスル《The Tabla》(2003) 展示風景より、宮島達男《Counter Voice Network》(2024) 展示風景より、坂本龍一+真鍋大度《Sensing Streams》(2024) ※1月14日までの展示 展示風景より、アントワーヌ・ロジェール《CARNIVALS》(2018) 展示風景より、エイミー・カール 《Internal Collection》(2016-17) 展示風景より、シュー・ジェン《HELLO》(2024) 展示風景より、セマーン・ペトラ《Border as interface》(2024) 展示風景より、ザドク・ベン=ダヴィド《Blackfield》(2006-20) 展示風景より、レフィーク・アナドール《Artificial Realities: Coral)》(2023》 展示風景より、トレヴァー・ヤン《Mr.Cuddles Under the Eave》(2021) 展示風景より、ジャン・ウー+メン・シェンユー《One and Three Objects,and An Attempt at Exhausting the Object》(2021) 展示風景より、池田亮司《test pattern [nº15]》(2024) 展示風景より、ペッカ&テイジャ・イソラッティア《Robohemians》(2022) 展示風景より、キャロリン・リーブル+ニコラス・シュミットプフェーラー《Vincent and Emily》(2018) 展示風景より、ソン・ドン《A Quarter》(2021-24) 展示風景より、ソン・ドン《A Quarter》(2021-24) 7 / 25
編集部