• HOME
  • MAGAZINE
  • NEWS
  • REPORT
  • 「アート・オブ・ザ・リアル 時代を超える美術ー若冲からウォー…

「アート・オブ・ザ・リアル 時代を超える美術ー若冲からウォーホル、リヒターへー」(鳥取県立美術館)開幕レポート【3/9ページ】

第1章「迫真と本質」

 展示冒頭は、近世鳥取画壇や近代以降の洋画、彫刻など、写実的な表現で対象の本質に迫ろうとした作家たちを紹介するもの。前田寛治による《西洋婦人像》(1925頃)と辻晉堂の《詩人(大伴家持試作)》(1942)から始まり、クロード・モネの《ジヴェルニーの積みわら、夕日》(1888-89)や岸田劉生の《静物》(1917)、高橋由一の《鮭図》(1879-80)や舟越桂の《冬の本》(1988)、そして自在置物で知られる満田晴穂の《識〈八識〉》(2023)まで、多様な作品が並ぶ。

展示風景より、手前が高橋由一《鮭図》(1879-80)
展示風景より、中央がクロード・モネの《ジヴェルニーの積みわら、夕日》(1888-89)
展示風景より、手前が舟越桂の《冬の本》(1988)
展示風景より、満田晴穂《識〈八識〉》(2023)

編集部

Exhibition Ranking

見附正康

2025.05.23 - 07.05
ARTRO
京都

木梨銀士「Flux」

2023.02.02 - 02.17
GALLERY HAYASHI + ART BRIDGE
丸の内 - 銀座|東京

非常の常

2025.06.27 - 10.04
国立国際美術館
大阪

Dressing Up: Pushpamala N

2025.06.26 - 08.16
シャネル・ネクサス・ホール
丸の内 - 銀座|東京