建築文化の祭典「ひろしま国際建築祭2025」に全21組の建築家が参加【2/4ページ】

 本芸術祭では、7つの会場を中心に8つの展示が展開される。

 尾道市立美術館では「ナイン・ヴィジョンズ|日本から世界へ 跳躍する9人の建築家」が開催される。本展は建築界のノーベル賞と言われる「プリツカー建築賞」を受賞した、日本の建築家に焦点を当てる企画展。「プリツカー建築賞」受賞者数がアメリカと並び世界一(2025年時点)である日本の建築の魅力に迫る。参加作家は、丹下健三、槇文彦、安藤忠雄SANAA/妹島和世・西沢立衛、伊東豊雄、坂茂、磯崎新、山本理顕。

尾道市立美術館(外観)写真提供 _ 尾道市立美術館

 続いて神勝寺 禅と庭のミュージアム(無明院)では、「NEXT ARCHITECTURE|『建築』でつなぐ“新しい未来”」が開催。芸術祭のテーマと呼応するように未来を担う5組の建築家がそれぞれの視点から新たなヴィジョンを提示する試みとなる。建築は近代が追い求めた人工的な装置ではなく、地球と響き合う有機的な存在だと捉える彼らによって、「海」「自然」「市民」「風景」「宇宙」の視点から構想された5つの提案が行われる。参加作家は、藤本壮介、石上純也、川島範久、VUILD/秋吉浩気、Clouds Architecture Office。

神勝寺 禅と庭のミュージアム(無明院) 撮影:鈴木研一

 同じく神勝寺 禅と庭のミュージアム(無明院)では「神原・ツネイシ文化財団 建築文化再興プロジェクト「成城の家」の写し ―丹下健三自邸再現・予告展」も開催される。戦後日本の建築界をリードしてきた建築家・丹下健三が、東京・成城に自邸として設計した住居を、瀬戸内海を見下ろす福山市内の丘の上に再現するプロジェクトとなる。

丹下健三自邸「住居」撮影_丹下健三 写真提供_内田道子

Exhibition Ranking

見附正康

2025.05.23 - 07.05
ARTRO
京都

木梨銀士「Flux」

2023.02.02 - 02.17
GALLERY HAYASHI + ART BRIDGE
丸の内 - 銀座|東京

非常の常

2025.06.27 - 10.04
国立国際美術館
大阪

Dressing Up: Pushpamala N

2025.06.26 - 08.16
シャネル・ネクサス・ホール
丸の内 - 銀座|東京