• HOME
  • MAGAZINE
  • NEWS
  • REPORT
  • 「伊藤慶二 祈・これから」(岐阜県現代陶芸美術館)開幕レポー…

「伊藤慶二 祈・これから」(岐阜県現代陶芸美術館)開幕レポート。90歳のアーティストのこれまでとこれからを見つめる【2/4ページ】

 展示冒頭を飾るのは「いのり」だ。2011年に初めてその名を冠したインスタレーションを発表し、その後、空間に応じて柔軟にカタチを変えてきた「いのり」。本展では、道祖神などを描いた木炭画を周囲に配したこれまでにない構成となった。

展示風景より
展示風景より

 戦後80年となる今年、注目すべきは「HIROSHIMA」シリーズだろう。9歳で終戦を迎えた伊藤は父親から戦争がもたらす惨状を聞き、それが深く心に刻まれたという。伊藤にとってライフワークとも言える同シリーズは、1972年に発表された「HIROSHIMAー骨」シリーズを出発点とし、「HIROSHIMAー土」シリーズへと展開していった。

展示風景より、《HIROSHIMA - 骨》(1972)

 矩形の「HIROSHIMA - 土」シリーズは、焼け爛れた広島の大地を切り取ったイメージとして制作されており、あるものには「HIROSHIMA」の文字、またあるものには「1945」の刻印や街路のような線、墓標にも焼けた木に見える針金が刺さる。一つひとつが異なる本シリーズは、それぞれが被爆した土の個々の記憶あるいは傷跡をいまに伝えるかのようだ。

展示風景より、「HIROSHIMA - 土」シリーズ
展示風景より、「HIROSHIMA - 土」シリーズ
展示風景より、「HIROSHIMA - 土」シリーズ

編集部

Exhibition Ranking

見附正康

2025.05.23 - 07.05
ARTRO
京都