
『北斎漫画』が集結。「HOKUSAI IN BLOOM」が虎ノ門ヒルズステーションタワーで開幕
株式会社ベイクルーズが運営するアートギャラリー「art cruise gallery by Baycrew’s」(虎ノ門ヒルズステーションタワー)の第7回展示として、江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎の作品展「HOKUSAI IN BLOOM」が開幕した。
株式会社ベイクルーズが運営するアートギャラリー「art cruise gallery by Baycrew’s」(虎ノ門ヒルズステーションタワー)の第7回展示として、江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎の作品展「HOKUSAI IN BLOOM」が開幕した。
ポーラ ミュージアム アネックスで、鈴木ヒラクの個展「海と記号」が開催される。会期は4月25日〜6月8日。
ポーラ美術館でライアン・ガンダーの展覧会「ライアン・ガンダー:ユー・コンプリート・ミー」が開催される。会期は5月31日〜11月30日。
銀座 蔦屋書店のFOAM CONTEMPORARYで、アーティストユニットmagmaの個展「OTOGIBANASHI BEYOND」が開催される。会期は4月26日~5月14日。
日比谷公園内で「Hibiya Art Park 2025 -訪れるたび、アートと出会う1ヶ月‐」が開催される。会期は4月25日〜5月25日。
今週閉幕する/開幕した展覧会のなかから、とくに注目したいものをピックアップしてお届け。なお、最新情報は各館公式サイトを参照してほしい。
東京・三鷹にある「三鷹天命反転住宅 イン メモリー オブ ヘレン・ケラー」が今年で竣工20周年となる。それを記念したイベント「三鷹天命反転住宅、二十歳を祝う」が開催される。
NHK Eテレの「おかあさんといっしょ」の美術セットを公開する企画展「美術セットでみる おかあさんといっしょの魔法のタネ」がSKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアムで開催される。会期は4月22日~9月28日。
島根県立美術館で「結成70周年記念 奈良原一高《無国籍地》と『グループ“実在者”』の仲間たち」が開催される。
長崎・五島列島の福江島にある港町・富江に「てとば美術館」が4月29日、オープンする。けら落としは中村菜都子「島の記憶 Memoir of the Islands」。
今年10月にスタートする「東京ビエンナーレ2025」が開催概要を発表した。「いっしょに散歩しませんか?」をテーマに、国内外のアーティストによる多彩な展示が行われる。
8月2日〜9月30日、長野県御代田町で「浅間国際フォトフェスティバル2025 PHOTO MIYOTA」が開催される。今年のテーマは「Unseen Worlds まだ見ぬ世界へ」で、世界中の写真家による作品が集まり、屋外の広大な敷地を活かした展示が行われる。
国立新美術館で「DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025~集めてつなごう 日本のデザイン~」が 開催される。会期は5月15日~25日。
サントリー美術館で、展覧会「まだまだざわつく日本美術」が開催される。会期は7月2日~8月24日。
6月4日から15日にかけて、プラダと妹島和世がコラボレーションする「PRADA MODE 大阪」と「犬島プロジェクト」が開催される。
今年9月に開幕する第36回サンパウロ・ビエンナーレ。昨年末からマラケシュ、グアドループ、ザンジバルで開催されているプレイベント「Invocation」の最終回が、4月12日〜14日に東京の3会場で行われる。
仮囲いなどをにアートを展開する「TOKYO CITY CANVAS」の一環として代々木公園の仮囲いに梅沢英樹、谷口暁彦、濵本奏による作品群「IMAGINATIVE GARDENS/創造された庭」が展開された。
第13回目の開催を迎える「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」が4月12日〜5月11日の会期で開催される。
今週閉幕する/開幕した展覧会のなかから、とくに注目したいものをピックアップしてお届け。なお、最新情報は各館公式サイトを参照してほしい。
アンゼルム・キーファーの個展「Anselm Kiefer: Two Paintings」がファーガス・マカフリー東京でスタート。二条城での大規模な個展「ソラリス」と連動し、2つの絵画が公開されている。会期は7月12日まで。