• HOME
  • MAGAZINE
  • NEWS
  • REPORT
  • 「猪熊弦一郎博覧会」(丸亀市猪熊弦一郎現代美術館)会場レポー…

「猪熊弦一郎博覧会」(丸亀市猪熊弦一郎現代美術館)会場レポート【5/5ページ】

 そして、続く5章で取り上げるのは、同展を開催しているこの「MIMOCA」だ。猪熊の生前にその理念のもと建てられたこの現代美術館は一体どのようなものなのか。そして、この建築設計を担当し、昨年末に逝去した谷口吉生(1937〜2024)とどのようなやりとりがあったのかについても紹介している。さらにエピローグでは、谷口によるMIMOCA建築が評価され、ニューヨーク近代美術館(MoMA)の大規模リニューアルを手がけることとなった件についても触れられている。

「5章 MIMOCA」「エピローグ MoMA」展示風景より
「5章 MIMOCA」展示風景より。丸亀市より猪熊の記念美術館の設立の申し出があったところ、猪熊は自分を記念するのみならず、「現代美術の積極的な紹介」「アクセスの利便性」「美しい建築空間」「子供の教育に力を入れる」「日頃の疲れを取り、癒しとなるような空間」とすることを希望したという

 このように本展は、猪熊を取り巻く様々なつくり手たちとの協働を、数多くの資料とともに一望できるものとなっている。そこから垣間見えるのは猪熊がつねに追求し続けた「生活のなかの美」の理念であり、「美しいものをつくりたい」という根源的な欲求が周縁のつくり手たちの本質をも刺激し、様々な領域とのコラボレーションが実現するに至ったのではないだろうか。そして、つねにその中心であり続けた猪熊弦一郎・文子夫妻の人間性までもが見えてくるのも、この展覧会のおもしろいポイントと言えるだろう。

 余談だが、会場にはMIMOCA建築をはじめとする谷口吉生建築をより楽しむための「見どころMAP」が用意されている。かわいらしいイラストと非常にわかりやすい解説が掲載されているため、こちらを手に美術館内を回ってみることもおすすめしたい。

見どころMAP

編集部

Exhibition Ranking

見附正康

2025.05.23 - 07.05
ARTRO
京都

木梨銀士「Flux」

2023.02.02 - 02.17
GALLERY HAYASHI + ART BRIDGE
丸の内 - 銀座|東京

非常の常

2025.06.27 - 10.04
国立国際美術館
大阪

Dressing Up: Pushpamala N

2025.06.26 - 08.16
シャネル・ネクサス・ホール
丸の内 - 銀座|東京