• HOME
  • MAGAZINE
  • NEWS
  • REPORT
  • 「石田尚志 絵と窓の間」(アーツ前橋)開幕レポート。絵画にお…

「石田尚志 絵と窓の間」(アーツ前橋)開幕レポート。絵画における時間とは、光とは、音とは何か【4/5ページ】

 では「音」についてはどうだろう。石田は音楽を取り入れた映像作品も制作している。例えば《フーガの技法》(2001)は、J.S.バッハの《フーガの技法》の3曲を、視覚に置き換える試みだ。重層的な繰り返し構造を持つフーガの展開を線と長方形のドローイングを描き重ねることで表現。約1万枚もの原画を数年かけて描くことで映像化した労作だ。

展示風景より、《フーガの技法》(2001)

 石田が「時間」「光」「音」といった様々な視点から、ドローイング、そして絵画という行為にアプローチをしていたことがわかる。会場では石田の初期作品《部屋/形態》(1999)も展示されているので、その後の展開を念頭に本作を振り返ってみるのも興味深い。

展示風景より、《部屋/形態》(1999)

Exhibition Ranking

見附正康

2025.05.23 - 07.05
ARTRO
京都

木梨銀士「Flux」

2023.02.02 - 02.17
GALLERY HAYASHI + ART BRIDGE
丸の内 - 銀座|東京

非常の常

2025.06.27 - 10.04
国立国際美術館
大阪

Dressing Up: Pushpamala N

2025.06.26 - 08.16
シャネル・ネクサス・ホール
丸の内 - 銀座|東京